曹道衡 もどる
「南朝文学と北朝文学の研究」目録
1 前書き/
1-1 南北文風異同説の提示/ 1-2 南北文風の差異の時間的境界に関して/
1-3 南朝文学と北朝文学をどのように見るか/ 1-4 北朝文学に対する評価が
低い理由/
2 歴史の回顧/
2-1 統一的中華文明の形成/ 2-2 大統一時代の地域的差異/
2-3 漢から西晋までのいくつかの異なった地域の文化的状況/
3 漢魏の学術思想の変遷と南北の文風/
3-1 儒学の唯我独尊と「今文経学」の盛衰/ 3-2 「古文経学」の興起および
その限界/ 3-3 儒学の衰退と玄学の興起/ 3-4 玄学の興起およびその
地域との関係/
4 南方の文化的伝統/
4-1 南方の地理的環境と民族文化/ 4-2 南方の発展と士族の形成/
4-3 南方の儒学/ 4-4 江南の道教と仏教/ 4-5 三国西晋時代の
南方文学の発展/
5 南朝文学が発展した社会的理由/
5-1 門閥士族の変遷/ 5-2 南朝士族の内部矛盾/ 5-3 南朝の士人の
生活方式/ 5-4 建康―南方文化の中心/ 5-5 南朝文風の各地への伝播/
6 南方文学のいくつかの主要な題材/
6-1 玄言詩と玄談の影響/ 6-2 山水詩の興起およびその歴史的地位/
6-3 「永明体」の誕生およびその作用/ 6-4 「新変」と「宮体詩」/
7 河朔の文化的伝統/
7-1 河朔の地理的環境と民風/ 7-2 河朔文化の興起/
7-3 凉州文化の影響/7-4 南方文化の北朝に対する影響/
8 北方の生活情況および文化の衰退/
8-1 「五胡乱華」の性質/ 8-2 北朝十六国の人々の生活の特殊な方式/
8-3 北朝の学術と宗教/ 8-4 北朝前期の士人の生活状況の文学に対する影響/
9 孝文帝の遷都と北朝文学の興起/
9-1 鮮卑拓抜氏の漢化政策の過程/ 9-2 漢化と遷都がもたらした新たな矛盾/
9-3 北斉文学と北周文学のちがい/
10 北朝文学の特徴と得失/
10-1 北朝文学の特徴/ 10-2 北朝文学の長所と短所/ 後書き